Shunsuke Yamamoto
高校を卒業してからは様々な業種のバイトや正社員を転々としていました。 もともと昔からパソコンを使った仕事がしたいという思いがあり ネットで調べてみるとエンジニアという仕事を見つけ興味を持ちました。 そこからTech Reisの代表と出会いプログラミングを教わりエンジニアに転職しました。
Tech Reisの代表の人柄がよかったからです! 代表にエンジニアとしての働き方やプログラミングを教えてもらったのもそうですが、真摯に僕のキャリアプランや将来についても考えて頂きました。 また、価値観やビジョンが何か惹きつけるものを感じました。どこで働くより、誰と働くかが大事だと思うので、Tech Reisに入社しました。
エンジニアの裁量が大きいところです。 僕に見合った案件を提案してくれたり要望を聞いて頂けるので希望の案件に携わることができています! 僕はついつい働きすぎて有給が余りがちになるのですが、有給をきちんと取るよう指示して下さったり僕のことを考えてくれているのだなと感じます。
主体的に行動したい人にマッチしていると思います。 また、自分のキャリアプランや将来について真剣に考えている人にもおすすめです!
幼い頃からパソコンを使った仕事をしたいという思いがあり、パソコンを使った仕事をネット調べてエンジニアという業種に興味を持ったのがきっかけです。 自分自身、もともと数学が得意でしたので、初歩的なプログラミングの学習をしてみると意外と楽しく学習でき、自分に合っていると思いました。 また、エンジニアという業種は自由な働き方が可能ということでしたのでそこから本格的にエンジニアになろうと学習を初めていきました。
よかったです! 比較的自由に働けるのもそうですが、他業種と最も違う点は仕事で扱ったスキルや技術が自分の資産価値になるというところです。 仕事をすればするほど豊富な開発経験が身につき、一生通用する武器になるのだと考えています。
はい。とても働きやすいです! 現在はフルリモートの開発案件に携わっていて、勤務時間を柔軟に調整できるのが有り難いです。 通勤時間などがない分、技術の勉強をしたりプライベートな時間が増えたので充実した生活を送れています!
現在は電子ノートのSaasの開発支援業務でフロントエンドの開発を担当しています。 React・TypeScriptを使い、SCSS・Storybookを使用したコンポーネント単位での開発がメインです。
プロジェクトメンバーでミーティングが9時30分からあり、その日に行う内容を確認し合います。 それから各自の担当するタスクをこなしていきます。だいたい18時30分に作業を終え、お客様にその日の作業を報告し業務を終了しています。
開発スキルを積み重ねたり伸ばしていくことです!
他のエンジニアが書かれたコードから学び、貪欲に技術を吸収していくことです!
とても明るく話しやすいです!
エンジニアとしてのスキルを伸ばしていくことです!できないことができることになると自信に繋がります!
フルスタックエンジニアを目指しています。 現在はフロントエンドの開発がメインですが将来的にはバックエンド・インフラの開発スキルも身につけ 自分1人でもWebサービスやシステムを開発できるようになりたいです。
最初は分からないことばかりだと思いますが、学習を継続していけばプログラムの動きやロジックが俯瞰して見えるようになります。 そこまでいくとコードを書くことが面白くなり、ますますプログラミングが手短なものになると思います。 つらくなった時は休んでもいいと思いますし、自分に合ったペースで学習すればいいと思います。 また学習環境を変えてみたりお互いに切磋琢磨しあえる仲間を作るのもおすすめです。 今後キャリアプランや将来について迷う時はあるかと思いますがそんな時はTech Reisの代表に相談してみてはいかがでしょうか笑 応援しています!
活気のある方はぜひ!